資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
年齢が30歳を過ぎてくると、将来の不安も大きくなり、今の仕事のままでいいのか悩んでくる人が増えてくると思います。しかし、どんな職業に就けばいいのか解らない。みんなはどんな職業に就いてるの?と疑問が出てくると思います。
そんな中、30歳を過ぎて転職した方の体験談が投稿の中に有りましたので、どんな職業になったのか、又、資格を取るうえでの体験談をまとめました。
学校に共に入学した同期も、卒業時に合格して就職できた割合は7割であったため、自分は諦めずに頑張れたと思います。
数年越しに得た資格でもありますが、病院に就職し、現場に出て働いていると本当に転職して良かったと思える毎日を送っています。
長い期間での勉強になりますが、しっかり数年後を見つめた努力をすれば必ず結果はついてくるものであると実感しました。(ゆんさん/東京都)
医療事務は歳をとってからでも働ける職業だし、それから、「30歳になる今年は何か達成するぞ!」と思っていた時だったので、本当に色々な事が重なり、私にはタイミングのいいチャレンジになりました。
現場では、この歳でまだまだ新人で毎日勉強ですが、挑戦してみて良かったです。(Megさん/群馬県)
7年務めていた会社をやめ、時間もあんまりとれなかったから「行政書士」を目指しました。資格を取得した後に独立して事務所を持つことができるということなので、それならいいかもと思い勉強を始めました。
30歳を超えて、ブランクがあっても、正しい勉強法を選べは、短期間で合格することができるということがわかりました。
資格を活かして仕事をするつもりであるならば、仕事をするときのこともしっかりと考えてから勉強をスタートさせるべきです。(行政太郎さん/北海道)
一般企業の経理事務をしていたのですが、一日中PCに向かって数字とニラメッコの仕事に疑問持ち始め、独立して自分のお店を始めてみたいと思ったのがきっかけでした。
女性として母親として調理の基本と学問としての調理を学べたことは一生の財産になりますし、調理師という資格を生かして転職も可能なので1年半頑張って勉強して本当に良かったです。(やまびこさん/北海道)
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!