資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
中学生の頃から英語は大好きだったのですが、高校、大学と学校での勉強はしていたものの、しゃべれるようにはなりませんでした。
そのまま社会人になり、英語の勉強はすっかりしなくなっていました。
ただ、洋画やアメリカTVドラマは大好きで、日本語字幕でものすごくたくさん見ていました。
TOEICを受験したきっかけは、33歳くらいの頃だったでしょうか、インターネットを見ていたら、英語に関するサイトがあって、独学で英語ができるようになった人がたくさんいることがわかりました。
それで自分もやってみようと思ったのがきっかけです。何か目標がないと独学は続かないと思ったので、少し話題になっていた「TOEIC」を目標にすることにしました。
私の学生時代は英語といえば英検でしたが、その頃はビジネス英語のTOEICが一般的になっていたころでした。
初めてやってみた模試は400点台でしたが、映画やドラマを字幕なして楽しみたいという思いもあり、勉強はとても楽しかったです。
TOEIC試験は775点というスコアを取ることができました。
TOEIC試験に向けて英語の勉強をして良かったことは、ボキャブラリーは増えましたし、リスニングも以前よりできるようになりましたし、リーディングもできるようになってきました。
これから受験される方へアドバイスをすると他の資格試験の勉強をしたときに思っていたので、TOEIC試験でも同じようにしたのですが、やはり正しい勉強法を見つけることが鍵になると思います。
正しくて自分に合った勉強法を見つけると、短期間である程度のところまで行くことはできると思います。
間違った方法でがんばっても報われないことが多いのかもしれません。
もちろん、基本的な部分は間違った方法であっても、ある程度は身につくとは思いますけどね。
しかし、TOEICは満点を取る人であっても、英語ができるようにはならないとも言われています。
私も775点では、映画やドラマを字幕なしで見るのは無理ですし、スピーキングなどもできません。
しかし、このときの勉強がきっかけで今も英語の勉強を続けています。
TOEICはこのとき以来受けていませんが、英語の勉強を続けるよいきっかけになりました。
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!