資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
パターンメーキング技術検定を受験したきっかけは、専門学校で勉強していて、受験するかは希望での参加でしたが、専攻の科目だったので自信を付ける為にも私は受けました。
パタンナーになりたいと思っていたので、2級までは取るのは必須だろうと思っていた事もありました。
2級で受ける内容は、専門学校で1年近く掛けて学ぶ内容になるので、毎日体に叩き込む感じでした。
2級の試験内容はジャケットで、3面体か4面体かどちらかで、トワール組みやパターンが全く違うので、どちらが出ても大丈夫な様にするのが大変でした。
やはり不得意とする方が出てしまうので…。
3級ほど甘くないので、トワールがつれないようにして、シルクピンが邪魔にならないように打つ練習を毎日の授業でする事が大変でした。
ジャケットは特に面だし(立体的に仕上げる事)がかなり重要なので、そこに苦労しながら練習しました。
襟のパターンも、少しでも引き間違えると印象が変わってしまうので、何度も練習して製図と出来上がりを見比べて覚えました。
後、検定の時間内に一からパターンを引き、トワール組み立て、トワール修正、パターン修正、完成パターンまでを3時間半なので、練習の時から意識してやらないと厳しい時間でした。
筆記試験についても、ほとんど理解してる事が出ていたのですが、微妙に言葉の言い回しとかで迷う事があったので、答えを間違えない様に、何度も同じ問題を解いてしっかりと覚えました。
これから受験をされる方へアドバイスをすると、独学で学ぶのは難しいと思うので、出来るだけ専門学校で学んで取るのが良いと思います!
専門学校で学んでいれば、それ程苦労する内容ではないと思うので、毎日しっかり練習をして、数をこなす事がポイントだと思います。
取る事で自信が付くのはもちろんですが、受けるだけでも自信になるので、ぜひ挑戦して欲しいと思います。
パターンメーキング技術検定試験2級試験問題解答・解説集
独学におすすめです
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!