資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
調剤事務管理士を受験しようと思ったきっかけは、専業主婦をしていておてすきな時間に、家にある未読の本でも読もうと思っていましたが、ただ本を読んで時間潰しもなぁ!?と思っていたところ、TVで通信教育のCMを見ていて、どうせ本を読むなら資格の取れるテキストかぁ?!とふと思ってしまい、申し込みしてしまいました(^_-)-☆
またこの資格は、講座の修了試験や資格試験を在宅で受験できるし、受験中もテキストや資料等を見てもかまわないので、楽ちんかなあとも思いました。
そしてこの講座は、1年間は面倒見てくれますし(^-^;、1年間は時間潰しになるなあと思っていたけど、いざやり始めると、ちょっとはまっていく自分がいました。
受験勉強で苦労したところは、医療関係の専門用語とかが出てきたりして難しかったりするのかなあと思いましたが、それほどではなくて思っていたほど苦に感じるようなことはなかったように思います。
しいていえば、年齢のほうも若くはないですし、在宅受験といえども久しぶりの受験ということで、受ける以上は合格したいという気持ちもありますし、回答用紙等が送られてきたら3日以内の消印で返送すればよくて、問題回答や作業自体はゆっくり落ち着いてしようとすれば、1~1.5日ぐらいでできるのですが、いざ回答し用紙を返送するまでは「これでいいのか?!」とやはり内心ドキドキしてしまいましたね。
そういう”気”苦労はあったかもしれません。
時間潰しにやってみようと、なんだか動機が不純のような気がしますが、こんな私でも何となーく空いている時間に勉強しているうちに、脳も生活リズムも活性化されていくのが心地よかったように思います。
なので、就職やスキルアップのために励むのももちろんいいのですが、私みたいな気持ちで始められて、なおかつ資格も取れればラッキーではないでしょうか!!
’14-’15年版 ひとりで学べる調剤報酬事務&レセプト作例集
初心者には良いと思いしました。
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!