資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
高校卒業してから医療事務を3年間勤めていましたが、このまま寿退社でもして、ごく一般の家庭を作り生活をしていくのだろうと考えていました。
しかし、あるきっかけで某化粧品会社のスタッフの方と知り合いになり、よく聞けば日本エステティック協会の認定校で通信や合宿などを開催していると聞き、美容や資格取得にも興味があり、聞けば聞くほどエステティシャンをやりたくなり、気付いた頃には退職届を書いていました!(笑)
結局きっかけとなったのはスタッフの方の一言だったのかもしれません。
勉強で苦労したことと言えば、通信過程だったので自宅での勉強がほとんどだったことです。
なかなか自宅だと集中ができなかったこともあり、近隣の図書館だったり場所を変えて勉強することを心掛けてました。
内容はというと技術から筆記とトータルでの課題だったりとかなりハードな所もありますが、お子様や家族と同居されてない方であれば2週間の集中合宿などをオススメします。
やはり事務職や淡々とこなす仕事が悪いとも思いませんが、やはり自ら資格をとりエステティックの仕事は特にお客様一人一人を綺麗にして差し上げるという、奉仕であったりやり甲斐は事務職などでは味わえなかった職種でもあります。
どんなきっかけや思いつき一つでも、お母さんを綺麗にしてあげたい。
そんな気持ちからでも入っていける職種でもあると思います。
エステティックには最高峰のシデスコライセンスという資格もあります。
まだまだステップアップへの挑戦をすることも可能です。
きっかけを作ってくれたスタッフの出会いを本当に良かったなと思います。
通信過程だと課題が必ず出ると思うので、まずは全て教科書を見ながら全て埋める。
理解が出来ていない所は必ず2度3度読み返し理解できてからまたもう一度問題を解く。
通信課程や独学といったのはなかなか集中力が続かなかったりとあるので、場所を変えたり適度に休憩を挟んだり、この時間からこの時間までと決めて勉強しておくのもいいかなと思います。
図解入門業界研究 最新美容業界の動向とカラクリがよーくわかる本 (How‐nual Industry Trend Guide Book)
美容業界の知識をみにつけるために
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!