資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
秘書検定準1級を受験しようと思ったきっかけは就職活動のために、大学2年生の時に秘書検定を受けようと思いました。
父が、自営のため、会社の組織について全く知らなかったので、就職活動をする前に、世の中の会社とはどういうものかを学ぶ、常識を学ぶという目的ために、勉強したのがきっかけです。
そこそこ就職にも恥ずかしくないよう、まず2級にトライしました。
勉強で苦労したところは初めてのことも多く、今までの学生生活には関係のないことも多かったので、覚えることも多くありました。
自主学習でしたので、説明の書いてある参考書と、問題集の2冊を購入して学習しました。
日々の大学の授業と、アルバイトで忙しいので、時間の隙間で学習しました。
取得してよかったことは会社の仕組みなどは、本当に就職活動に役立ちました。
また敬語は、もともと国語の教科としては、得意だったのですが、国語にはない用語も出てきて、大変就職活動に役立ちました。
私は秘書課が就職の志望の部署ではなかったのですが、偶然か、この秘書検定のおかげもあってか、内定をいただいた会社の内、3社とも、役員面接の段階で、秘書課にどうかねと言われ、結局入社した会社で、秘書として勤めました。
入社するまでに、さらに資格をレベルアップさせ、秘書検定の準1級を取得しました。
秘書課では、入社してすぐに、専務秘書になりました。
そしてさらに2か月後にその専務が、副社長に昇格され、私も副社長秘書として勤務しました。
その後、社長秘書となりました。
私のように、この資格をとったことで、秘書として仕事ができるかもしれません。
思いもしない縁を生んで、秘書として社会で活躍できる運命を生むかもしれません。
いろんな資格は、のちの自分に、役立つかもしれない、投資となるでしょう。
時間も費用も掛かりますが、自己投資として頑張って
秘書検定クイックマスター2級
これで十分です
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!