資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
私は商業系の学校に行っていたので、販売士の授業を選択して取りました。
元々商業系の学校に行ったのも、高校を卒業したら進学せずに就職を決めていたので、就職に役立つ資格が取りたいと思っていたからです。
その中でも、接客の仕事がしたいと思っていたので、「販売士」という科目を見て漠然とこれが取りたい!と思い、これ目当てでこの高校に入ったと言っても言い過ぎではないくらいだったのです。
しかし、いざ授業を聞いてみると、私が想像していたような接客のうんたら等が学べるものではなかったです。
はい、バカでした。
流通の仕組み(小売店、委託がなんたら等)など、そういう事を学ぶ資格だったのです。
私がやりたかったのは飲食店の接客で、この資格はデパートや物販の販売士さんになるのに役立つ知識でした。
まず、受けたいと思っていた内容じゃなかったのでモチベーションが完全に下がりました。
内容も難しいし範囲も広いしで、皆どんどんやる気を失っていました。
しかし、せっかく受けたのだからと思い直し、頑張りました。
範囲が終わらないから、出そうなところだけ抜粋しますと先生までやっつけになっていたので、家で自分でも勉強し、なんとか合格しました。
なんと授業を取っていたなかで、合格者は私だけでした。(皆のやる気がなかっただけだとも思いますが・・)
想像と違ったにせよ、物を進める時のイエス・バット方式などは使えると思いましたし、他にも興味を引く内容もちゃんとありました。
百貨店の販売の仕事などに就きたい方には使える資格なのではないでしょうか?
あまりなじみのない資格ですし、私が取得したときに買った教材が5冊か7冊セットだったので、内容も難しくて少し大変かもしれません。
自分にとっても思っていたのと違う資格でしたが、努力した結果は必ず出るんだなという事を知るきっかけにもなった資格です。
範囲が広いので、もしあれば過去の問題を調べたりして、出るであろう範囲を絞って勉強するといいと思います!
販売士2級 一発合格テキスト問題集 第2版 (販売士教科書)
基礎をきっちり学習できます。
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!