資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
漢字検定2級をこれから受験する人へ、合格者からのアドバイスを投稿記事よりピックアップしました。勉強方法や、合格までのコツなど、実際に受験した人の体験談を載せてますので、漢字検定2級を目指す人の参考になればと思います。
勉強に対するモチベーションは自分の実力を測るためと私は常に考えています。
学んだことをどこがで腕試ししなければ、それは誰にも証明できないです。証明できれば、人から認めてもらえます。
そのためにも、好きなことを好きなままでおわらせず、形に残して人から認められるためにも、資格試験にチャレンジして、力を証明しようという考えで取り組むと良いと思います。
(漢字王さん/_歳/沖縄県)
沢山の漢字を知ることは、語彙の増加に繋がります。語彙が増加するということはすなわち世界が広がるということです。中にはあまり使わないような漢字や難しい漢字もありますが、思いがけず美しい日本の言葉を知ったり、言葉の勉強のきっかけにもなります。
また、漢字を間違いなく書けるとそれだけで知性のある人間だと思ってもらえることもあります。漢字の勉強はしておいて損はないです。頑張って下さい。
(たぬきさん/15歳/京都府)
スクールなどへ通わなくても、独学で十分に勉強できる数少ない検定だと思います。
元手もほとんどかかりませんし、隙間時間を利用して勉強することもでき、過去問題をやりこめば、比較的楽に取れるので、学生の方にもおすすめです。
公式HPには各級の問題例が掲載されていますので、無理なく取れそうなところからチャレンジすると、モチベーションの維持にもつながると思います。
(はなみんさん/20歳/愛知県)
読みや書くこと、そして書き順も、繰り返し勉強すれば何とかなると思います。
でも、どうにもならなかったのが部首でした。
もし、部首が苦手な方は、部首は問題を解く程度でいいと思います。
この漢字の部首はこれとすべて覚えようものなら、何年もかかるのではないかと思うくらい、私は苦労しました。
でも、問題のうち、部首は何問出ると決まっているので、他に時間をかけた方が得策だと思います。
(きゃささん/23歳/長崎県)
とにかく勉強を続けることです。漢字は数学などの論理的思考はあまり必要が無く、極論を言えば暗記のみでも合格できます。
ただし量が多いため、いかに覚えたことを忘れずに新しいことを覚えるかを考え無ければなりません。
自分のやりやすいスタイルでよいですから、とにかく信じた方法を貫いてください。あきらめずに続けていれば必ず目標達成できると思います。
(たまさん/25歳/埼玉県)
勉強時間がなくても、いろいろな方法で工夫をすれば勉強をすることはできるようになりますし、
勉強時間がなくて困ってしまっている方もあきらめずに勉強すれば、必ず道は開けると思います。
後は、基本的な部分についてしっかりと勉強をしていって継続と復習をしっかりと行っていけば試験に合格することも難しくはないと思います。
(大沢さん/23歳/岐阜県)
漢字検定2級は中学のころはすっごく難しい試験だと思っていましたが、高校を卒業した今では、よく見る漢字ばかりだったな、と思いました。
参考書買ったらしっかりやって、過去問をできるだけ多く、合格点が何回も連続で取れるまで何度も何度もやれば絶対合格できます。
勉強すれば合格できる試験なので頑張ってみてください!
(果汁55%さん/20歳~25歳/京都府)
日本人として漢字を覚えておきたい、この気持ちが多少なりともあるのであれば、是非受けてもらいたい資格だと思います。
覚える範囲は多いので、自信の無い方は、3級や準2級からの挑戦でもいいと思います。どの資格もそうですが、まずは、計画をたてて取り組むことが大事です。頑張ってください!
(あっくんさん/36歳~40歳/埼玉県)
漢字検定は、年齢がいった人にとっても、そんなにハードルは高くなくて、いい力試しの経験になるのではないかと思います。
年齢がいくと、試験などの緊張感から遠くなってしまいますので、たまにこういうことにチャレンジして、頭の柔軟性を保つのはいいことではないでしょうか。
漢字の勉強はなかなか楽しいですから、楽しんでチャレンジしてみてほしいです。
(TONYさん/56歳~60歳/神奈川県)
日本語がしっかり読めること、使えることは社会で重要だと思います。
外国人の方が日本語に詳しかったら、日本人として恥ずかしくないですか?
日本人として、正しい日本語の知識は身につけておくべきだと思います。
今まで使っていた漢字も、ひょっとしたら間違っているかもしれません。
漢字検定の勉強をして、改めて漢字について勉強するのもいいと思います。
(ayaxdaiさん/26歳~30歳/兵庫県)
合格した後にどうしたいかを具体的にイメージしながら、資格試験を頑張って欲しいと思います。
合格すること自体も大変な事ですし、大切な目標だと思いますが、資格を活かしてどうしたいのかがその後の自分にとって大切なことだと思います。
一度にやろうとすると無理しすぎてしまいがちですが、コツコツと積み重ねれば、自然と結果もついてくるものだと思います。
(カナメガネさん/36歳~40歳/神奈川県)
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!