資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
このページは介護福祉士の概要などをまとめたページです。介護福祉士の資格について、合格率や難易度、また「介護福祉士を受験したきっかけ」、「介護福祉士の受験勉強で大変だったこと」「介護福祉士合格者の学歴・受験回数・勉強方法・1日の勉強時間・勉強期間など」「介護福祉士を受験しようと思う方に向けてのアドバイス」「介護福祉士の勉強で役に立った本や参考書・URLなど」を当サイトに投稿された記事からいくつかピックアップしてまとめました。
寝たきりのお年寄りや障害者に対して、入浴、排泄、食事など生活上必要な介護を行い、その人や介護者に対して指導を行う国家資格になります。
核家族化、高齢化が進むなかで、専門知識や技術を持った介護福祉士の必要性はますます高く、役割も大きいです。
老人ホームや寝たきりの人などを介護し、指導する、将来的にも需要が多い資格です。
仕事内容はハードで、その割に給料が低めと言われているので、若者の志願者が少ない上に人手不足という問題に直面していますが、介護福祉士の資格をとれば、就職に困ることはないでしょう。
ここ数年は合格率が60%以上で、やや難易度が下がってきている傾向にあります。
合格者の男女比では、女性が圧倒的に多いです。
受験する人の中には、もともと施設勤務でスキルアップのために取得したり、管理職への登用やケアマネジャーへの転職を見据えての受験だったり、将来の目的に応じて受ける人が多いようです。
受験しようと思ったきっかけは、介護施設で働いていて、自分のスキルアップの為にもと思ったからでした。
給料面でも資格手当が付き優遇されます。現在ホームヘルパー2級の資格取得もなくなり、必要だからです。
(yukaさん/39歳/大分県)
介護職として4年間働いた後、もう一度勉強をしたくて大学院へ通いました。
忙しく勉強していましたが、介護福祉士を持っていなかったので短期間で大学院の勉強の合間に受けることを決意しました。
現場である以上介護福祉士は持ってて当然と思ったからです。
(ミントブルーさん/29歳/広島県)
実技や医療の問題は、まぁなんとかなりますが、介護保険法や、介護概念に関しては専門的な用語もあり、とても解りづらく苦労いたしました。
職場のケアマネや、手続きをされる事務の職員に聞いたり、調べてもらったりと、なんとまぁ皆さんを巻き込んでの学習でした。
(yukaさん/39歳/大分県)
とても専門的な事柄が多いことです。特に介護保険などの法律関係の事柄は今まで考えたこともなかったので大変でした。また、さまざまな病気の名前のみならずその病気に関しての認識を深めていかなければならなかったので大変でした。また、筆記試験の後には実技試験があり特定の会場で試験管の前で介護をしなければならず、非常に緊張し頭が真っ白になりました。
それでも制限時間内にやり遂げられるように必死でした。
(おのっちさん/24歳/埼玉県)
学歴は?「大学院卒(文系)」
何回目の受験?「一発合格」
勉強方法は?「独学」
1日の勉強時間は?「2時間~3時間」
勉強期間は?「1ヶ月~3ヶ月位」
勉強方法はユーキャンの介護福祉士問題集と他の会社が出している問題集、3冊を教科書にして行いました。
とにかく過去問をといて、解説を読んで関連することを覚えました。専用ノートを作り、書き込みました。(ミントブルーさん/29歳/広島県)
学歴は?「四大卒(理系)」
何回目の受験?「一発合格!」
勉強方法は?「独学」
1日の勉強時間は?「1時間~2時間」
勉強期間は?「2週間~1ヶ月位」
一度解いた問題でも復習を兼ねて何度も何度も繰り返し練習していき、最終的には反射的に答えがわかるようになってくると、自信になってきました。(もんきちさん/31歳~35歳/山口県)
これから勉強するのであれば、なるべく最新の参考書や問題集を買うほうがよいと思います。
あとは、ネットで専門的な用語を自分で調べたり、前年に試験を受けられた方に、どんな問題が出題されていたのか?とかを聞いたりするのもいいかも知れません。
とにかくひたすら問題集を何回も何回も解いてみてください。そうすれば、試験時に見たような問題があるはずですから
(yukaさん/39歳/大分県)
この資格を取得しようとしている方は、これからの高齢化社会にとって必要不可欠な方になると思います。
実技試験もありますが、受験は机上が主になります。
仕事や今までの経験が受験に生かせることもあるので、仕事や他の勉強など、ご自分の今の生活も大切にして、受験に臨んでほしいと思います。
辛い時は、資格取得後の自分の笑った姿を思い浮かべてみてがんばってみてください。
(ごっつんこさん/26歳~30歳/三重県)
公益財団法人 社会福祉振興・試験センター
http://www.sssc.or.jp/kaigo/
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!