資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
Web関係の仕事に就きたいと思う人が、スキルアップのために取得する資格に多いWebクリエイター試験。また転職などで形に見える「経験」として資格を取得していることで企業にも判断してもらいやすいと思います。
なぜ、ウェブの関する資格を受験しようと思ったかというと、自分のブログをカスタムしている時、専門用語が多くて全く解らなかったからというのが1点。
もう1点は、これからの時代、ビジネスにはインターネットがかならずつきまとってくると思い、ブログで苦難しているウェブの世界を基本から身につけようと思ったのが理由の2点目です。
(kasaさん/38歳/福岡県)
公共職業訓練のWEBクリエイター養成化コースを受講したのがきっかけで、Webクリエイター能力認定試験 上級を受けて一発で合格することができました。
(まっちゃんさん/32歳/大阪府)
受験しようと思ったきっかけは、職業訓練を受講していて講師の方に勧められたからです。
ただ単に講座を受講したというだけでは、就職時のアピールとして弱いと言われたので。
持っていたPCがWindows2000の古いOSだったので、動作が重く、新しいPCを買いました。
(てつの掟さん/31歳~35歳/福井県)
自分の好きな事を仕事にしてご飯を食べて行きたい!と思ったため、 公共の職業訓練校のWeb講座を受講後、Webデザイナーになりたい!という思いが強く、 さらにデザイン・コーディングを突き詰めてやってみたいという思いからWebデザインの社会人スクールに入り、 そのときに受験が必須だったので勉強を始めたことがきっかけです。
(たむたむさん/31歳~35歳/大阪府)
仕事として実務で使用するスキルなので、できれば極めたいという思いから受験しました。実際に転職などで形に見える「経験」として資格を取得していることで企業にも判断してもらいやすいのかなと感じています。
また、この資格を選んだ理由は実技試験と筆記試験両方あるので、より「知識だけじゃない!」というのを証明できると思い選択しました。
(masaさん/26歳~30歳/京都府)
もともとWEB関係の仕事に就きたいと考えていましたが、知り合いから希望の職種を紹介されても、その時はコーティングスキルは全くといっていいぐらい無い状態で、その場でやって行く自信が持てずに中々踏み出せずにいました。 実務経験がない場合は、資格を取得した方が、将来の転職の時にも役に立つと考えていましたので、たそんな時にハローワークで職業訓練があるという事をしり、その時に資格を取得しました。
(さちさん/36歳~40歳/埼玉県)
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!