資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
学歴は?「四大卒(理系)」
何回目の受験?「一発合格!」
勉強方法は?「独学、その他」
1日の勉強時間は?「3時間~4時間」
勉強期間は?「半年~1年位」
設計製図試験は、試験中に与えられる条件(題材)で実際に設計を行わなくてはならず、独学では厳しいと感じたので、私の場合は建築試験の専門サイトを通して、2日間のみの講習を申し込みました。その講習はかなり限られた時間でしたが、複数のエキスパートな指導陣がサポートしてくれて質問にも丁寧に答えてくれたので、かなりためになる内容だったと思います。(sasuraiさん/37歳/千葉県)
学歴は?「専門学校(理系)在学中」
何回目の受験?「一発合格!」
勉強方法は?「学校の授業で勉強した」
1日の勉強時間は?「5時間~6時間」
勉強期間は?「半年~1年位」
今年は3月半ばから授業が開始され、7月の学科試験まで休みなく、学科の勉強をしました。
科目は、建築計画・建築法規・建築構造・建築施工の4科目です。(kazyuu55さん/20歳/京都府)
学歴は?「四大卒(理系)」
何回目の受験?「一発合格!」
勉強方法は?「独学」
1日の勉強時間は?「1時間~2時間」
勉強期間は?「半年~1年位」
勉強を始める時間がどんなに遅くなっても、1ページだけでも、必ず毎日勉強しました。(エイチさん/33歳/北海道)
学歴は?「四大卒(理系)」
何回目の受験?「一発合格!」
勉強方法は?「 独学、専門学校などのスクールに通った」
1日の勉強時間は?「1時間~2時間」
勉強期間は?「3ヶ月~半年位」
製図試験講座は毎週日曜日に受講し、その都度宿題が与えられ平日の夜に仕事が終わった後に宿題をこなすという生活を2か月続けました。(ディミトリさん/23歳/大阪府)
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!