資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
TOEICは資格を取るようなものじゃなく、TOEICテストの総合点数で英語能力を表す基準になる試験です。テスト内容はリスニング(聴く能力)とリーディング(読む能力)があり、各5点~495点でトータル10点~990点のスコアで評価されます。
多くの企業が今英語力を求めていますので、就職・転職にも有利になります。将来外資系で働きたい人などは世界共通でTOEICのスコアは証明できますので、試験を受けるのをお勧めします。接客業や外国の方と接する機会がある方もいいかもしれませんね。
受験は誰でも受けることができ、年10回試験があっています。又、受験資格はなくどなたでも受けることができます。
過去の試験平均スコアを見ると大体570点前後です。ビジネスで使うなら平均以上のスコアを目指せればいいでしょう。
当サイトに投稿されたTOEIC合格者の合格体験記をまとめた記事を、さらにピックアップ
転職しようと考え始めており、その際に英語を少しでも良いので使える環境若しくは仕事内容に従事したかったことでした。
資格が全てではなく、実際にモノになる英語でないと全く役に立たないのは分かっていましたが、とりあえず書面において能力面で落とされることは避けたかったことと、
どうせ勇気を出して異業種に転職するのであれば、大きく目標を800点以上と定めて取り組んだほうが良いと考え、受験を決意しました!
(コメダさん/24歳/東京都)
最近グローバル化が叫ばれているので語学系の資格を取っといて損はないかなと思った。
また、海外旅行に良くいくのでそこで話すために英語を学ぼうと思っておりその同期付けとしてもTOEICを受験しようと思った。
また、将来海外で働きたいと思っているのでもし働くとしたら絶対に必要になると思い、今のうちから取っておこうと思ったからです。
(sosさん/20歳~25歳/埼玉県)
特に長文問題で苦戦した記憶があります。専用の問題集など買ったり、英会話のラジオを毎日録音して聞いたりしました。
大学の先生が英語の長文には英字新聞を読むのがお勧めと聞き、たまにキオスクでジャパンタイムスを買ってきて読みました。
とにかく、英語の上達には近道などなく、毎日コツコツの積み重ねが大事だと言われました。繰り返すことによって新しい単語を覚えたり、耳が英語に慣れてくると感じました。
(まなほさん/25歳/北海道)
日本人が不得意と言われているリスニング・スピーキングは大の苦手で、リスニングに関しては当初、簡単な言葉すら聞き取ることさえ困難な状態にありました。
以前受けたTOEICでも、リスニング部分はほぼ聞き取れずに、運任せで回答を選びほぼ失敗に終わるという苦い思い出がありました。
リスニングに関しては勉強開始時はとても苦労し、また挫折も度々感じました。
(sweetさん/26歳~30歳/東京都)
学歴は?「四大卒(文系)」
何回目の受験?「10回目 」
勉強方法は?「独学・学校の授業で勉強した 」
1日の勉強時間は?「2時間~3時間 」
勉強期間は?「5年以上」
写真をとるだけなら1秒でできますし、写真を指で拡大できるので何問かまとめて写真を撮ってもきちんと見ることができます。(ムーさん/26歳~30歳/兵庫県)
学歴は?「大学中退(文系)」
何回目の受験?「一発合格! 」
勉強方法は?「独学・専門学校などのスクールに通っ」
1日の勉強時間は?「1時間~2時間 」
勉強期間は?「3ヶ月~半年位 」
CDつきで例文の充実した単語集を繰り返し通ってその例文まるごと覚えてしまうという勉強をしていました。(きりぎりすさん/26歳~30歳/鹿児島県)
TOEICで良いスコアを出すには、とにかく問題を解くスピードを早くすることです。
マラソンのタイムを向上させるトレーニングに似たトレーニングが必要です。
ストップウォッチとかデジタルキッチンタイマーとかを使って、徹底的に速読即答を鍛えるトレーニングをすると良いと思います。
(grumpy fatさん/51歳~55歳/東京都)
ビジネスにおける英語力の重要性は今の時代、言うまでもないでしょう。
なかなか点数が上がらずに悩んでいる、という方はまず、なんでもいいので「1冊の教材を3週解く」ということを行ってみてください。
公式教材でも、模試でも良いでしょう。
これからの世の中グローバルに活躍するために、TOEIC900点の壁を是非越えてください!
(まーつあんさん/20歳~25歳/埼玉県)
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!