資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
Microsoft office specialist(MOS)は、マイクロオフィス社が公認とするパソコンの国家資格で、WordやExcelなどマイクロオフィス製品を利用するスキルを証明できます。
あらゆる仕事でPCを使うことが多くなってきていて、WordやExcel等を使えないと業務にならなかったり、企業が採用する時にPCスキル必須な所も多くなってきています。
実際に殆どの人が会社に入社して覚えようとしますが、これが結構大変で慣れるまでに時間がかかったり、ミスしたり、効率が悪かったりと、周りに迷惑をかけることがしばしば。
なので、転職・就職活動中で資格を取る時間があれば優先してとってもいい資格だとおもいます。面接の際、有利にもなりますよ!
又、試験は全国一斉試験と随時試験があり試験内容の違いはありません。全国一斉試験は毎月1~2回、随時試験はマイクロオフィス社が認定したパソコンスクールなどで随時行っていて試験回数が多いので自分のタイミングで受けれるのもいいですね。
試験内容はパソコンを使った実技だけです。受講料は¥9,800~¥11,800(税抜)なので完ぺきに学んだ状態で挑んだほうが良さそうですね。
MOS試験の合格率は公開されていませんが、科目ごとの合格点は公開しておりませんが、マイクロオフィスの公式サイトでは1000点満点で550点~850点の範囲が目安と書かれています。
得意の分野では点数を稼げるようになれば合格率もグッと上がると思います。是非チャレンジしてみてくださいね。
当サイトに投稿されたMOS合格者の合格体験記をまとめた記事を、さらにピックアップ
新卒で営業職に就きましたが、営業という仕事にまったくついていけず、恥ずかしながら1年で退職しました。
当然の事、営業という仕事でも文書作成(報告書・アルバイトのシフト表など)がありますが、全くエクセルとワードができない状態で就職したため、手書きの文書を提出する度恥ずかしい思いをしましたし、業務でも文書作成に時間がかかったりと苦労しました。
営業職は向いていないと思い、事務職に転職を考えました。
(あおぞらママさん/23歳/兵庫県)
事務系の派遣会社に登録した時に、簡単なエクセルのテストのテストを受けたのですが、殆ど分からない状態でした。
提案された仕事はデータ入力とコールセンターの仕事でした。
しかしデータ入力もコールセンターも独特のキツサガ有り、期間満了時に出来れば時給の高い一般事務を希望しますとコーディネーターの方に伝えると、 それならば、mos取得をしたらどうでしょうか?と提案されまいた。
(シャルルさん/41歳~45歳/千葉県)
Excel環境の管理、セルデータの作成、ワークシートやブックの管理、視覚的なデータの表示といった項目は簡単で覚えることができたのですが、数式や関数の適用の項目がとても難しく感じました。
Sum関数、Average関数は比較的簡単に覚える事ができたのですが、if関数(条件付き論理の適用)について理解することが難しく、何度もテキストを見ながら問題を解いて覚えるようにしていました。
(わらちゃんさん/21歳/神奈川県)
実際の試験では、これまで使わなかった操作が要求されることが多く、もう一度改めてWordの機能について見直す必要がありました。
パソコン塾の講師の方から、そういった細かい機能については説明をいただきましたが、私の場合Wordに慣れているので余計な先入観があり、勉強の際に苦労しました。
(ykairi0922さん/20歳~25歳/岐阜県)
学歴は?「短大卒(文系)」
何回目の受験?「一回目」
勉強方法は?「独学」
1日の勉強時間は?「1時間~2時間」
勉強期間は?「1ヶ月~3ヶ月位」
基本的な所は分かっていたので、書店から教本を買い何度か操作してみると簡単に覚える事が出来ました。やはり、本だけではなく、実際にパソコンを起動させて勉強するのが一番だと思います。(オクラさん/29歳/山形県)
学歴は?「専門学校在学中」
何回目の受験?「一発合格!」
勉強方法は?「独学」
1日の勉強時間は?「7時間~8時間」
勉強期間は?「3ヶ月~半年位」
普通に市販の参考書を買って勉強するのが良いと思います。CD-ROMがついている参考書は最低でも必要です。(Aliceさん/41歳~45歳/熊本県)
私は公共職業訓練で学びましたが、取得してから考えると教材を買って付属のCDロムを繰り返しやっても取得できると思いました。
教室に行くよい所は、自宅で勉強して分からない所を後日、先生に教えてもらえるという所です。また資格を取る時期は教室にいっている時の方がモチベーションも上がるし出来なかった問題も聞ける所です。
どちらにしろ試験の前の2週間ぐらいはみっちり模擬問題を繰り返し行うといいです。
(ヒロさん38/歳/広島県)
mos2007の受験料は確か一万円以上と、決してお安くありません。なので、一発合格を狙いたいですね。
なので、模擬試験では私は、9割以上取らないと受験しないと決めていました。
合格基準は1000点満中、550点~850点が合格基準、問題が20~35問を50分で解くという ものです。先ずは、参考書を選びましょう。分からない問題は後回しにして、スキップして行く方がよいでしょう。
(シャルルさん/41歳~45歳/千葉県)
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!