資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
秘書検定はオフィスでの基本知識、ビジネスマナー、一般常識などを習得できる文部科学省後援の人気の資格です。
その中でも2級は秘書技能検定試験の中でも受験者が1番多く、比較的優しいので6割の方が合格しています。
履歴書に書くこともでき、これから社会に出る方や、転職したい方、ビジネススキルを向上したい方などは持っておいて損は無いと思います。
秘書検定を勉強すると日常生活にも役に立ち、周りの人からもいい感じの人の印象を持つことができます。
そこから仕事に繋がったり、人脈に繋がることもあるので、新社会人の方や自分を磨きたい人なんかにもお勧めですよ。
2級より上の準1級、1級になると試験には面接もあり、より実務での向上が期待できますので、是非2級合格したら上の級までチャレンジしてみてくださいね。
秘書検定2級の合格率は約6割。
比較的に取りやすい資格といえます。
しかし理論領域と実技領域があり、それぞれが60%以上取らないと合格になりません。
特に実技に関しては、社会人経験がない人はそのシチュエーションを経験したことがないので苦労したりします。
日頃から色んなお店に行った時や外に出てる時は周りを見て、どのような対応・行動をしているのかと意識してみるといいかもしれません。
受験資格:制限なし
受験料:3,800円(税込)
受験地:全国各地
試験日時:年3回(2月、6月、11月)
出題範囲は大まかに下記に分けられます。
【理論領域】
・必要とされる資質
・職務知識
・一般知識
【実技領域】
・マナー・接遇
・技能
試験形式は、筆記のみの選択問題(マークシート方式)と記述問題が1割程度
今後、就職活動するにあたり何か資格がないとよくないと考え、受験することを決めました。
また、秘書検定を勉強することで、これから社会に出るときに必要とされる最低限のマナーを学ぶことができると
思いました。そして、私の場合、周りの人も意外と受験している人が多かったので、環境的にモチベーションの維持も
難しくはないと考えたからです。
(るるさん/20歳/千葉県)
きっかけは、就職活動がはじまるからでした。
一つ上の先輩に、週活の話を聞いていた時、秘書検定の話が出ました。
持っていて有利に働くかどうかはわからなかったですが、社会人として必要なマナーを学ぶ、ということにメリットを感じ受験しようと思いました。
(ずんこさん/21歳/京都府)
テキストの読み方やその内容を理解してまとめる作業にとまどいながら進めていました。
ひとつずつ難易度の低い課題からこなしていくことで資格取得までたどり着こうという気分を持ち続けられました。
(fitさん/22歳/東京都)
学生時代はサークル活動やアルバイトで忙しかったので勉強時間の確保が難しかったです。
更に、勉強をしばらくしていなかったでの勉強に集中することが初めは難しかったです。
初めの頃はすぐに中断してしまい、勉強がなかなか進みませんでした。
(まみんこさん/20歳/埼玉県)
学歴は?「短期大学卒/文系」
何回目の受験?「それぞれどちらも一回で合格できました。」
勉強方法は?「専門学校などのスクールに通った 通信講座」
1日の勉強時間は?「2時間~3時間」
勉強期間は?「3ヶ月~半年位」
秘書資格についてはテキストが何冊かあり、それにそってノートにまとめたり、敬語やマナーに関する内容もありましたのでお仕事しながら秘書検定の内容も勉強していました。(fitさん/22歳/東京都)
学歴は?「四大卒(文系)」
何回目の受験?「一発合格!」
勉強方法は?「独学」
1日の勉強時間は?「1時間~2時間」
勉強期間は?「2週間~1ヶ月位」
平日は1日1時間必ず勉強するという目標を定めて勉強するようにして、なんとか勉強するという習慣を定着させることができました。(まみんこさん/20歳/埼玉県)
2級程度であれば、参考書と問題集を一通りやれば、おおよそつかめると思います。
社会的なマナーも学べるので、取得されても役立つと思います。
もし、秘書などの仕事に就かれたいという場合は、出来れば準一級以上の資格取得を目指された方がいいと思います。
より難しく、実技試験もあるので、合格するときはしっかり身についていると思います。
(ずんこさん/21歳/京都府)
秘書検定を受験しようか悩んでいる方がいらっしゃったら思い切って申し込んでみるといいと思います。 自分でお金を払うことで、落ちたくないという気持ちが生まれるはずです。勉強期間は一ヶ月あれば充分です。 要領のいい人は二週間でも余裕があるでしょう。秘書検定二級というスキルは必ず自信になります。頑張って勉強してみてください。
(cbmrさん/20歳/県)
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!