資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
受験しようと思ったきっかけは、危険物乙4は国家資格なので将来役にたつかもという期待と、身近な所で活躍できる資格であると受験しました。
大型免許も取得していたので、危険物免許を持っているとタンクローリーの運転業務にも役立つからです。ローリーは力仕事が殆ど無く、女性でも可能と知人から聞いていたので仕事の幅も広がると思いました。
(hiyokomameさん/31歳/福島県)
「受験しようと思ったきっかけ」私は危険物の資格に全く興味もなく将来危険物を取り扱う職業に就きたいとも考えたこがありませんでした。
しかし,セルフのガソリスタンドでアルバイトをやり始め乙4の資格を取得していると時給がアップするので一円でも多く稼ぎたいという単純な考えで受験しようと思いました。
(ユウキさん/21歳/岡山県)
工業高校に通っていたため、定期的にいろいろな資格試験の案内がありました。それがきっかけで受験しました。
危険物の資格以外にも電気工事師の資格や情報技術検定等、普通課に通っていては普段目にかかることがない資格もあります。
(まさおさん/15歳/和歌山県)
理系学部(工学部応用化学科)を卒業し、大学院に入学した際に「危険物取扱者」の資格の存在を知りました。
大学院の掲示板に、学部卒業時の取得単位で特に化学に関するものの取得数が一定基準を満たしていれば、甲種危険物取扱者の受験資格があると掲示されていました。
友人と2人で、就職活動に役立てようと実力試しに受験しました。勉強期間はおよそ1~2ヶ月です。
(ananさん/22歳/兵庫県)
職場で必要になった為、乙4の資格の勉強を始めました。
会社からは参考書が4冊配布されました。結局はネットで自分に合いそうな受験対策本を検索しましたが…。
(まつさん/32歳/千葉県)
大学も理系卒で現在の仕事の内容も化学系なのですが、学生時代化学があまり好きではなかったので勉強をほとんどせずに卒業してしまい、そのツケが社会人となった今回ってきてしまいました。
もう一度、勉強し直そうと思ったときにどうせだったら資格を取るつもりで勉強すれば一石二鳥と思い始めたのがきっかけです。
(そのらさん/36歳~40歳/埼玉県)
東日本大震災が起きて間もないころ、被災地域を中心にガソリン不足が深刻になりました。
そんなとき、一部の人たちから学校のプールを臨時のガソリン貯蔵施設にすれば良いではないかという意見が出ました。
しかしガソリンは指先の静電気で引火するくらい危険な液体でプールで保管したら大惨事になったことでしょう。
そこで教養を得るためにも本資格を受験しようと思いました。
(ヤスさん/26歳~30歳/東京都)
現在勤めている会社が化学メーカーであり、日常的に有機溶媒をはじめ様々な化学物を取り扱います。
その取り扱いの責任者として、部下や助手の方々を指揮し、安全を確保するには「何をすると危険か」「何が安全か」「守るべき法令は何か」と言った事を知っている必要があると考えました。
(あるみまっくさん/36歳~40歳/静岡県)
私は根っからの文系人間で、理系の分野とはほとんど縁のない人生を送っていました。
化学は高校の必修科目では無かったので、中学生程度の知識しか持っていない状態。
仕事も事務職に就いたので、今後も理系とは無縁の生活を送っていくものと思っていました。
ところがそんなある日、様々な物品を管理する必要がある職場への配属を命じられました。
ここで上司から持っていた方が良いと勧められたのが、危険物取扱者の資格。
(黒蜜きなこさん/26歳~30歳/大阪府)
私が勤めているのは化学関連の会社で、私の仕事はある装置のソフトウェアを開発することです。
今から10年ほど前に転職してきたのですが、化学の知識はあまり必要ではありませんでした。しかし会社の規定で危険物取扱者の資格を持っていると毎月数千円の資格手当が出ます。そのため受験を決意しました
(トオルさん/51歳~55歳/神奈川県)
高校が工業高校だったので、資格の取得は学校側が積極的に推進していました。
高校卒業後に就職する生徒がほとんどの割合を占めているので、その時にも資格は存分に力を発揮するからです。
私も資格は一生の財産になる物と思い、この機会に是非資格を目指しました。
(山田さん/26歳~30歳/愛媛県)
化学系の会社に勤めており、危険物取扱者の資格を持っている人も多く、実際に危険物の主任者になっている人もいる。
そして今回、受験をしてみようと思ったわけですが、理系の大学を卒業しており、甲種受験に必要な化学系の単位15単位を持っていたので、いきなり甲種から受験しようと思った。
(iokiさん/20歳~25歳/大阪府)
自営業で仕事をしていたのですが、収入に困ってしまったために再度仕事を始めようと思いました。
危険物の丙種を取得していたのですが、これではガソリンスタンドで勤務することはできません。
そのため仕事をするために危険物の乙種4類の取得を行うことにしました。
(Y.Y.さん/26歳~30歳/富山県)
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!