資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
大学生で海外に短期留学している最中のことです。
当時、色んなことに興味があり、大学勉強以外にも演劇や音楽もやっていました。
その一環で様々な経験を積みたいと思うようになり、留学中も他のことは出来ないかと探したところ、スキューバーダイビングの資格の事を知り、海も好きだったので、挑戦することに決めました。
留学先の先生がスキューバーダイビングのインストラクターの資格を持っていたため、友達のインストラクターを紹介してもらい、二泊三日の合宿に参加しました。
すべて日本人による講習だったので、言葉の問題はありませんでしたが、300ページを超える教科書と実技試験が同時にスタートし、かなりのハードスケジュールでした。
留学学校の休日を利用して、参加することが多く特に日本人や欧米人に人気だそうです。
金額も日本と比べると1/3くらいの値段で受けられるというのも魅力的です。
宿泊費と食事代も込みで付属のホテルに宿泊しました。
実際にやってみると知識・体力と度胸が必要で、海底での実践トレーニングは様々なハプニングを想定して行われ、緊急時の対処法などみっちり叩き込まれます。
サンゴ礁やお魚たちを傷つけないように上手く浮力をコントロールすることが要求され、普段見られない世界が広がっています。
美しい景色に日常の謙遜を忘れてしまう程です。
同時に海を知ることで守っていかなきゃという気持ちも生まれました。
壊すのは簡単だけど、一度死んでしまったサンゴ礁を蘇らすのに50年~100年もの歳月が必要です。
ゴミを捨てないなど小さな行動の積み重ねで何か大きな力に変わると思います。
まずは海のことを知ってください。
まずは水泳が出来ないと海の中での緊急事態に対応できないので泳げるように練習した方がいいです。
あとは、何よりもやってみようという興味と好奇心を持っていただきたいです。
海底に行っても怖がらないで、周りのサンゴ礁やお魚たちを怖がらせないようにしましょう。
お勧めの資格取得場所は国内よりも、やはり海外です。
特に南の島など美しいサンゴ礁がいっぱいあります。
DVD付 DVDで学ぶはじめてのダイビング (よくわかるDVD+BOOK)
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!