資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
大学在学中からアルバイトで洋服の販売員をしており、そのままの流れでアパレル業界に就職しました。
特に服飾の専門学校などを出ているわけではないので、何かアパレル業界でも使える資格とかあるのか調べたのがきっかけで「ファッションビジネス能力検定」を知りました。
他にも「販売能力検定」「色彩能力検定」などもありましたが、将来的にも販売検定より、ビジネス検定を受けた方がいいと思い、ビジネス検定を選びました。
年に2回しか受験出来ないので、必然的にそこに合わせて勉強していきました。
特別学校や通信講座などは必要がない程度のレベルでしたので、参考書を色々調べ1冊購入しました。
ファッション雑誌などを読んでいれば出てくる単語やよく耳にする単語などが出てくるので、案外楽しみながら、また販売員としてもためになるなと思いながら勉強していました。
働きながらでしたので、通勤時間を利用して勉強をしていました。
参考書に関しては、洋服の形などの用語や素材の用語、経営にかかわる計算方法など思っていたより多岐にわたっているなと思いました。
ただ、そこまで難しい印象はなく、過去問などをやってみてもある程度勉強すればいい点数が取れました。
約2~3か月、通勤時間での勉強だけで試験を迎えました。
試験会場に行くと若い方が多く、服飾の専門学校生ぽい人も何人か見受けられましたが、社会人と半々ぐらいの割合でした。
1~3級が同じ会場で受験したのですが、3級が一番多く、1級になると2人しか受験者がいませんでした。
試験では、過去問などしっかりやっていれば大丈夫なレベルでしたので、一発合格することができました。
アパレル業界で働いている方であればまず3級は合格できると思います。
洋服の形などの用語や素材の用語、経営にかかわる計算方法など問題でますので、ためになりますしそれほど難しくありません。
ただ一つ難点なのが、試験が年2回しかないのでタイミングが悪いと半年先とかになってしまうことです。
しっかり試験の日程を確認してから動かれた方がいいと思います。
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!