資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
秘書検定2級を受験しようと思ったきっかけは、就職活動がはじまるからでした。
一つ上の先輩に、就活の話を聞いていた時、秘書検定の話が出ました。
持っていて有利に働くかどうかはわからなかったですが、社会人として必要なマナーを学ぶ、ということにメリットを感じ受験しようと思いました。
受験勉強は、参考書を一冊読み問題集をときました。
受験する上で、自学習のみで通ったので、特に苦労したということはありませんでした。
周りの友達もほとんど合格したので、2級までは1冊参考書を買って、ちゃんと読み込めば大丈夫だと思います。
取得しても役に立たなかった、名前だけだった、といわれるひともいますが、私の場合は、自分が知らなかったマナーや、間違った敬語の使い方などを知ることができました。
また、たとえばタクシーで上座がどこになるかなど、上司と同席する場合のマナーなどは、勉強しておいてよかったと思います。
そういう意味で、社会に出て、役立つこともたくさんありました。
だから今でも、何かわからないことがあったら開くようにしています。
ただ、やっぱり2級を取ったからといって、就職活動の上で有利には働きませんでした。
おそらく、大学生など、受験される方は多いんだと思います。
私の場合、そう思って、せっかく2級が合格したのだから、準1級以上も勉強しようと思い参考書まで買いましたが、そちらはより高度なマナーと接遇が求められ、実技の試験もあったので、結局途中で断念してしまいました。
2級程度であれば、参考書と問題集を一通りやれば、おおよそつかめると思います。
社会的なマナーも学べるので、取得されても役立つと思います。
もし、秘書などの仕事に就かれたいという場合は、出来れば準一級以上の資格取得を目指された方がいいと思います。
より難しく、実技試験もあるので、合格するときはしっかり身についていると思います。
秘書検定クイックマスター2級
私が使ったタイプです。この一冊でほぼ、大丈夫でした。心配なら問題集もあるので購入をおすすめします。
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!