資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
ITパスポートを受験しようと思ったきっかけは、以前勤めていた会社を辞める際、次はIT業界に入りたいと思ったのですが、自分には下地が全くなかったためまずはとっかかりがほしいと思い、汎用的な知識を体系的に学べる国家資格であるITパスポート試験を受験しようと思いました。
私は根っからの文系育ちのため、ITに関することは全くといっていいほどわかっておらず、当時はメモリやハードディスクという言葉すら理解していませんでした。
そのため参考書を買って読んでいくと絶望する思いがしました。
1ページの内容を理解するのに1時間以上かかることもざらでしたので。
開始して一週間くらいはハードに関する知識を増やしていきました。
参考書は一旦使わず、webで初心者にも分かりやすいページを探し、そのページをひたすら理解することにつとめました。
それが終わると参考書を読み始め、意味の分からない用語をwebで逐一検索し、その説明文で分からない点についても同様に調べていきました。
ちなみにITパスポート試験では、コンピュータ系に関することだけでなく、マネジメント的な問題も大きな要素になっており、これらの用語がかなり多いため暗記カードを使用して覚えたりしました。
特に3文字の英語略が多すぎて苦労しました。
意味を覚えず文字だけで覚えていくとすぐに忘れてしまうため、何の略かを理解しながら進めていくと、後戻りが少なくなり結果的に合格につながるとおもいました。
ITパスポート試験は転職する際に決め手となった資格です。
異業種からのIT業界転職には有効と思われます。
勉強中にあまりにもわからない、覚えられないことがあると、くじけそうになりますが、毎日少しずつ進めてください。
必ず出来るようになるはずです。
資格試験では満点を取る必要はありません。
あまり気負わずに合格点前後とれればいいくらいの気持ちで勉強を進め、途切れることなく勉強に励んでください。
http://homepage2.nifty.com/kamurai/
PC(パソコン)ハードウェア 初心者の館
もっともお世話になったwebページといってもよいです。初心者にもとても分かりやすく説明がされており、ページが視覚的に見やすいと思いました。
柏木先生のITパスポート教室
試験に沿った体系的な学習を行うことが出来ます。イラストを多様しており、例えを用いることにより、理解しやすいと思います。
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!