資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
十代のころから飲食業の世界でアルバイトをしていた中で、お酒の奥深さや繊細さに魅力を感じてもっともっと知りたい、知識を増やしてお酒を楽しみたいと思い、四年制大学を卒業して一般企業に就職したもののお酒への未練を捨てきれずに現在28歳に至るまでずっと飲食の世界で働いています。
その中でスペインの酒精強化ワイン、シェリー酒にハマりました。
シェリー酒は スペイン・へレスという地域を中心として造られている酒精強化ワインでソレラシステムというシェリー酒独特の製法で造られます。
シェリーは白ブドウからできていて、辛口(マンサニージャ)・中甘口(アモンティリャード)・極甘口(ペドロヒメネス)などの種類も豊富です。
そんなシェリー酒をベネンシアという長い柄杓でグラスに注いで、シェリー酒を空気に触れさすことにより香りを開かせてまろやかな味わいにさせることができます。
その公式認定資格が「ベネンシアドール」です。
ベネンシアドールを目指そうと思ったきっかけは
・単純にシェリー酒が好きだから
・注ぐ姿がかっこいいから
・あまり知られていないシェリー酒の魅力を、自分の仕事を通してたくさんの人に広めたいと思ったから
・ベネンシアドール認定という強みは仕事で必ず活かせると思ったから
などです。
私にはシェリー酒の師匠がいたので、いろいろなテクニックや知識を教わることができましたが、本やインターネットでの独学はすごく大変なものでした。
テイスティングは自分の味覚を磨くことしか突破する方法はないので、特に力を入れて勉強しました。
実技の勉強方法はインターネットや動画サイトでお手本がたくさんあるので、姿勢・目線・テクニックを目で盗んで何度も何度もフォームを確認しながら繰り返し練習すること。
それしかありません。
筆記の勉強方法はインターネットや専門書で勉強しました。
スペイン語も出てくるので、簡単なスペイン語はマスターしておくべきです。
オススメする理由は、シェリー酒の起源から歴史・種類・用語などが詳しく説明されているからです。
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!