資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
サーバーに関わる部署へ異動になり、その際に上司から仕事をしていく上で持っていて損はないとのことから、ITパスポートの資格を紹介され受験することになったことがきっかけです。
サーバーに関わる職種ではありましたが、実際に設定をいじったり応用することはなくただマニュアルに沿って業務を行うというだけだったので、用語自体は耳にしたことがあってもその用語がどんな意味を持っているのかなど、専門用語に対する免疫が一切なかったので覚えることが大変でした。
また、社会人ということもあり勉強時間を設けることがなかなか大変でした。
仕事が終わって自宅でやろうとしてもなかなか身が入らないため自宅ではほぼ勉強しませんでした。
その中で一番有効的に使用できたのは、お昼ごはんの時間帯です。
この時間に関しては、毎日勉強すると決め実践しました。
最も苦労した点は、そもそもの部分になりますが、この資格の重要性を自分自身実感していなかったところです。
業務をする上で資格がなくても支障はないため、正直なところもし不合格だったとしてもいいやという気持ちがあったことも事実です。
ですが、そこは負けず嫌いな性格もあってか、なんとか勉強を重ねていきました。
理系出身の方であれば、この資格の重要性などを認識されているかと思うのですが、文系出身でかつ私のような女性となるとなかなか資格の重要性などを理解できないままただ勉強していくということが多いと思うので、なぜ必要なのかといった部分をしっかり自分自身理解した上で臨めるといいかなと思います。
正直、なぜこの資格が必要なのかということを自分自身しっかりと理解していないとなかなか大変だと思います。
勉強も人それぞれかと思いますが、この時間だけは絶対やるというのを決めた方が、だらだらやるよりかはいいかもしれません。
私の場合、お昼ごはんがそれでした。
毎日必ずやってくるので、そこはすごく良かったかなと思います。
イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室 CBT対応
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!