資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
秘書検定は授業で勉強しており、検定取得が授業内容に入っていたことと、姉が取得していて憧れがありました。
また、就職にも役立つと感じたため、秘書検定2級を受験しようと思いました。
苦労したことは、暗記内容が多いことです。
常識問題から、専門的な問題まで幅広く、なかなか頭に入りませんでした。
問題によって少しずつ言い回しが違うので、知っている内容でも間違えてしまうことが多々ありました。
あと、一番大変だったのは記述式の問題です。
このような状況がありました。あなたはなんと言うべきでしょう。
簡単に言うとこんな設問があり、吹き出しの中をすべて自分で考えなければなりません。
国語の問題のように、問題文にヒントが隠されているわけではなく自分の考えだけを述べるわけにもいかず、頭の中に入っている正しい知識を使って答えなければなりません。
何を言うか、どのように言うか、それだけではなくその言葉を発するときの自分の行動も採点に影響されます。
また、秘書検というのは問題の点数が基本的に決まっておらず受験者の正答率のよって配点が変わってくるので記述問題の配点はほかの記号問題よりっも高くなってきます。
そんな中で落としてしまうのはなかなかの痛手ではないかと考えていました。
さらには、文書を作成する問題もありました。
これは、きちんとした正解がありますが文書にも種類が多いためすべての形式を覚えるのは大変な作業です。
問題に対応する能力というものが問われるので、苦労しました。
これから受験する方に一言アドバイスを!
ひたすら問題を解いて、ある程度のパターンを覚えるといいと思います。
電話での応答の仕方など、言い方は様々ですが大体の伝えなければならないことと決まりごとというものはやはりあります。
それを自分で探し出し、ヤマをはることも効率よく勉強するための方法であると思います。
あとは、社会に出ても役立つ内容も多いので、将来のためだと思って、頑張りましょう!!
イラスト付きでわかりやすい。
年度ごとの過去問と、必要な知識も載っている。
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!