資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
英語が大好きで、短大在学中に出来るだけたくさんの英語の資格を身につけようと思ったことが英検準1級を受験しようと思ったきっかけです。
高校時代に、大学受験に有利と言われる2級には合格していたので、英検への挑戦はひとまず休んでいました。
短大入学当初は、国際的に評価の高いTOEICに力を入れていましたが、講師に「日本の会社ではまだまだ英検重視」と言われ、英語検定も再び挑戦しようと思いました。
受験勉強で苦労した点は、勉強法が限られてくることです。
普通の英会話では勉強が追い付きません。
短大の授業はすべて英語だったので「授業を聞いていれば合格できるんじゃない?」とよく言われましたが、レベルが全然違います。
試験に出てくるようなマニアックな単語は、学校の授業では愚か、映画でも聞いたことがないのです。
いわば「英検のための英語」を覚える必要があるのですが、肝心の教材が少ないのです。
2級まではどこの書店でも数種類は教材がありますが、準一級になると格段に少なくなります。
地方部に住んでいたため、市街地に出かけて行って探しましたが、それでも選択肢はありませんでした。
本当は出来だけたくさんの演習問題に触れて語彙を増やしたり出題パターンをつかみたいところですが、なんせ一冊しかない。
今までの級のようには勉強出来ませんでした。
勉強方法は、よく言われることですが、「単語で覚える」のではなく「文章で覚える」ことです。
単語だけを覚えても、果たしてそれがどういう場面で使えるのかがわからなければ意味がありません。
知らない単語が出てきた文は、そのまま丸ごと覚えるようにした。
input だけでなくoutputも大事。
頭に詰め込むだけの勉強法には限界があります。
「習うより慣れろ」で、新しい表現を日記やメールの中で使い、自分の記憶に定着させます。
モチベーションを保つには、やっぱり楽しいことが一番ですので、自分の好きなものを英語に変えてみると良いと思います。
音楽が好きなら洋楽を聴く、映画が好きなら字幕・吹き替えなしで観る、料理が好きなら行程を英語で説明してみる・・・などなど、自分の得意分野を英語に変換するだけで英語脳に徐々に変わって来ます。
意識的に階段を下ろうとしない限りレベルは落ちません!
あきらめず、一段ずつでも上に登り続ける姿勢を保ってください!
この級を受ける人は英語が大好きな人か、もしくは将来のために少しでも上を目指している人だと思います。
英語が大好きな人には、その調子でどんどんスキルを伸ばしていってほしいです。
いつも以上の努力をしてこの級に取り組んでいる人には、時に挫折しそうになることがあるかも知れませんし、何度受けても合格しそうにないと感じることがあるかもしれません。
でも、こけてもいいじゃない!階段を上っている途中だもの。
7日間完成 英検準1級予想問題ドリル (旺文社英検書)
ひたすら問題を解くのみ
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!