資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
専業主婦なのですが、在宅でお金を稼ぎたいと思ったので、ファイナンシャルプランナー3級を受験しました。
株やFXなどの資産運用を始めてみようといろいろ調べてみたのですが、まずは金融知識がある方が失敗は少ないだろうと感じたので、まずはファイナンシャルプランナーの勉強をしてみることにしました。
年金や保険や相続など、生活に直結した知識が学べるのでそれも魅力でした。
0歳と3歳の子ども(未就園児)を抱えた専業主婦なのですが、思い立ったら吉日と2ヵ月後の試験を申し込んでしまったため、勉強する期間が短く、日中は家事と育児でほとんど時間が取れなかったことに苦労しました。
また、一般的な社会常識があれば勉強しなくても合格ライン(6割)に近い得点が取れるので、油断して最初の1ヶ月はほとんど勉強しないまま過ごしてしまいました。
後半の1ヶ月は子どもの昼寝中に参考書を読んだり、寝た後に過去問を解いたりして一夜漬けに近い状態でなんとか合格しましたが、独学の場合、叱咤激励してくれる人がいないのでモチベーションを保って勉強を続けるのが一番大変でした。
また、直前になると、自分が勉強していないイライラを子どもにぶつけてしまい申し訳なかったです。
収入のない専業主婦なので、「落ちたら参考書代と受験料が無駄になる!」というセコイ意地がありました。
ある程度勉強して自信がついてから申し込もうというスタンスでは一生取れなかったと思います。
何万円もするものではないけれど、無駄にするには悔しいという割りと絶妙な額なので、受けると決めたらまず申込みをしてしまうことをお勧めします。
年金や保険、資産運用など、生活に直結する知識が得られるので、就職や転職のためというよりも、人生設計のために取得されることをお勧めします。
わたし自身、2級も取って保険を見直し支出を減らすことが出来ました。
そういう意味では、資格を取らなくても勉強さえすればいいのですが、目標がなくては勉強出来ないものですので、3級だけでもぜひ受験してみてください!
【参考URL1】
http://fp3test.ninpou.jp/index.html
【参考URL1をおすすめする理由】
FP協会にも過去問はありますが解説がないので、こちらのサイトが便利でした。
みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2015-2016年
すごく分かりやすいです!
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!