資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
ITパスポート受験は、私自身情報系の勉強を全くしたことがなかったのですが、IT系の仕事をしている友人に「最低限の知識として受験しておくといい」とアドバイスを受け受験しようと思いました。
パソコンについてそこまで詳しくありませんでしたが、テキスト等を見てそこまで難しくないと感じたので受験を決意。
事務などパソコンを使う職業には有効な資格だと聞いたことも受験した理由です。
ITパスポートは情報系の資格の基礎となるものですが、かなり範囲が広く経営~プログラムのことまで幅広く勉強する必要があります。
ただ、それはテキストが一冊にまとまっているものが多いので大丈夫かとは思います。
あとは、暗記することが多いのが大変でした。
法律的な用語から、IT系の用語までほとんど暗記中心の受験勉強になります。
特に政治関連の話が苦手な私には法律が大きな壁となりました。
また、私自身は理系出身ということもあり特に苦労しなかったのですが、文系出身の方や数学の苦手な方には二進数の分野を勉強するのが大変なようです。
ただ、二進数に関しては毎回1問くらいしか出題がないので、いざとなったら勉強しなくてもいいかもしれません。
モチベーションの保ち方は、「とにかく良い点をとる」のを目標にすることです。
「合格点が○点だからそれくらいとれればいいや」というのではなく、「試験を受けた人の中で最高点をとってやる!」という感覚で勉強をしています。
点数を気にするとゲーム性が出て勉強が楽しくなります。
勉強方法も、自ずと「完璧を目指す」ようになり細かいところまでしっかり勉強しようという気になります。
自分のペースで勉強を進めること、また自分に合ったテキスト選びが大事だと思います。
勉強することが嫌になってしまうと続かないですし、資格試験を受けることがプレッシャーになったり苦痛になったりしてしまって辛くなってしまいます。
勉強そのものを「楽しい」と感じられることが大事だと思いますので、テキストも自分が読みやすいものを選ぶといいと思いますよ!
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102937878/
この問題集の2009年版を利用して勉強しました。
この参考書を利用して勉強しました。読み物形式になっており、理解しやすかったです。
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!