資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
社会福祉士を受験しようと思ったのは、福祉施設で働いていて、より専門的な知識がほしいと思ったことがきっかけです。
働きながらの受験でしたので、まず受験資格を取るための専門学校のスクーリングや通信の課題提出が限られた時間の中で行わなければならず大変でした。
現場に出ていると言うことでめまぐるしく変わっていく制度の最新情報を得られるなど、有利な点もありましたが、専門外の分野の勉強も多く、新しく覚えなければならない物が多くて苦労しました。
また、当時は三交代勤務だったこともあり決まった時間に勉強する時間をとることが難しく、仕事と家事と育児の間でなかなか時間調整ができず悩みました。
周りの協力もあり、何とか少しずつ時間をとれましたが、学生時代にとっておけばもう少し余裕を持って勉強できたかなと少し後悔しました。
学生時代はまだまだ時間があるからと後回しにしてしまっていましたが、もっとやっておけば良かったです。
仕事に直結した知識だけでなく、他の分野の知識を得ることができたので、より視野が広がりましたし、支援の幅が広がって結果的に仕事の幅が広がって良かったです。
専門的な知識が多いので大変ですが、自分の専門分野外でも現場で働いていくうちに役立つことがたくさんありますので、専門外と思わずにがんばって勉強してください。
過去問ももちろん重要なのですが、福祉士の試験においてはそれだけに頼っていては新しい制度に対応していけないので、過去問と同時に制度更新についても常に新しい情報を得るように意識していることが大事だと思います。
また、分野がたくさんあるので、まんべんなくどの分野も勉強しておくことも大事だと思います。
何から手を付ければいいか、やらなければならないことが多すぎて迷うと思いますが、最初は専門分野や興味のあるところから入って、少しずつ関連のあるところを見つけて広げていけるといいのかなぁと思います。
【参考URL1】
http://www.caresapo.jp/shikaku/index2.html
【参考URL1をおすすめする理由】
過去問や体験談などがたくさん乗っています。
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!