資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
高卒
29歳
2015年
一発合格!
その他
3時間~4時間
1ヶ月~3ヶ月位
乙4 危険物取扱者
会社をやめて転職をするタイミングを機に、ある程度有効な資格を取得したいという思いから受講しました。
プログラマやシステムエンジニアといった仕事に対して興味があり、基本的な部分からしっかり学んでみようという思いがきっかけです。
また、ITパスポートは就職において有利というだけでなく、自分自身の生活にも大きく関わりがある内容であったため、資格取得にむけて勉強したことが、日常でとても役に立つことが一番のメリットであると思いました。
IT業界特有の専門用語が大変多く、また類似しているものも多いため、それを覚えることに大変苦労しました。
例えば英語表記の長い名称のものを、イニシャル3文字で表現するようなものが大変多いです(たとえばCIO = チーフ・インフォメーション・オフィサーのようなもの)。
本当の名称とその意味を関連づけてしっかり覚えなければ、なかなか頭に入ってこないです。
現代の生活の中では、気づいていなくてもITであふれています。誰しもが持っている携帯電話だってそうです。
なんといってもそのように生活に密に関わってくるものの理解が深まることが一番のメリットではないでしょうか。
普段よくわからないで終わらせているものを少しだけ深く知ることで、ものごとに対する考え方や観点が変わってくると思います。
また、「ITパスポート」という名ではありますが、ある程度の一般常識や会社の経営戦略などの要素も含んでいます。
今後、社会に出る新卒者さんなどには、必須の項目になるのではないかと言っても過言ではないのかも知れません。
取得して絶対に損はない、現代ではむしろ誰しもが取得するべき資格だと思います。
用語の覚え方などは、資格の種類が種類だけにインターネットを検索すればいくらでも出てきます。
むしろ、テキストなどを揃える必要すらないかもしれません。
【参考URL1】
http://www.itpassportsiken.com/
【参考URL1をおすすめする理由】
ひたすら過去問にチャレンジすることができます。
ITパスポート試験対策テキスト 平成26ー27年度版 (よくわかるマスター)
これ1冊でも試験対策に十分なテキストだと思います。
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!