資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
介護福祉士の受験資格が実務経験3年以上。
その条件をクリアしており、今後の為に役立つ事もある、資格は持っていて邪魔になるものではないので、経験を無駄にせず受験しようと思いました。
近い数年後には受験資格がややこしくなるとの事で、そう改定されてしまう前に受験しようと思いました。
思いましたが、受験勉強などなかなかやる気が起きず、受験資格の実務経験3年以上も経過してすぐ勉強を始めたわけではなく、当時働いていた福祉施設の同僚から強く勧められ、その方は勤務終了後も学校に通ったり補習に参加したりととても熱心でした。
そんな同僚から、経験がもったいないので受験しようとすすめられ、同僚の努力にも感化され受験しようと思いました。
働きながら勉強するというのがとにかく大変でした。
お仕事が終わったら一日が終わりではないので、帰宅したら家事が待っています。
全部終わらせ、寝るまでの余った時間で勉強するといっても微々たるもの。
なかなか勉強時間は取れませんでした。。
国家資格を持っているという事で自信につながります。
職場の上司にも報告してみると喜ばれましたし、職場側からしても福祉施設ですから有資格者はありがたい事でしょう。
また転職の際にも有利になり、採用される確率が上がると思います。
自分が頑張った、短い時間の中での勉強で自分でも国家資格が取れた、という当たりが受験して良かったと思いました。
介護福祉士はそんなに難易度の高い資格ではないと思います。
最初は全然分からないのは当たり前。
ですが何から始めるにしても、まずは焦らずゆっくりと一つ一つを理解してから次に進む。
分からない単語は絶対に本やネットで調べる事。
そして私が実際にやった勉強方法ですが、そうしたちょっと覚えにくいような事は単語帳に書き写し、ちょっとした合間、主婦の方なら調理中のほんの隙間時間(例えばフライパンを温める間・お湯が沸騰するまでの間)や、通勤時間、電車の中でなどに片手で単語帳を広げ反復して覚えるというやり方です。
「書く」という事が暗記力アップにつながります。
【参考URL1】
http://kakomon-quiz.com/kaigo/
【参考URL1をおすすめする理由】
過去問で勉強が出来ます。項目ごとの問題があり、実際に得点も表示されるので、自分の苦手な分野が分かり、重点的に勉強する事が出来ました。
福祉教科書 介護福祉士 完全合格テキスト 2016年版
知識がゼロの人でも分かりやすい内容になっています。
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!