資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
就職活動を控え、大学生活にも余裕のある頃だったので、何か将来に役立つ資格を取ろうと思っていました。
当時はデパートに就職を希望していたこと、もともと色彩やインテリア・ファッションなどにも興味があったことから、この色彩検定2級の資格に興味を持ちました。
本屋で参考書を手に取ってみると、非常に鮮やかなページに目を惹かれ、スグに勉強しようという気になりました。
色彩に興味があったとはいえ、高校や大学などで全くこのような分野の勉強をしたことが無かったので、一からの挑戦となりました。
試験範囲は光の性質や色といった基礎からファッション、インテリア・エクステリアなど非常に幅広く、覚えることも多いと感じました。
特に覚えづらいと感じた分野は表色系や色の名前で、今まで聞いたこともない横文字の名前を覚えることに苦労しました。
全体として楽しく勉強を進めることができましたが、試験ギリギリまで頑張って暗記をしていました。
結局希望していたデパートには就職できず、広告代理店で働くことになりましたが、こちらでも非常に役立ったと思います。
就職先の面接では、自分がこの仕事に興味があることをアピールするための材料になりました。
実際に就職した後も、お客様との広告デザインの打ち合わせでは、「この色合わせの方が目を惹きますよ。」「こういった色使いは優しいイメージを与えます。」など、より自信を持ってご提案することができました。
私生活では、友人の部屋のインテリアの配色(カーテン・ラグなど)をアドバイスして喜ばれたり、日常のファッションなどにも生かすことができています。
私が取得したいくつかの資格の中でも、色彩検定の勉強は将来の夢だけでなく、日常生活にも役に立っている資格の一つです。
色彩に少しでも興味があれば、誰でも手軽に、楽しく学習が始められると思います。
是非チャレンジしてみてください!
わかる!色彩検定2・3級問題集 A・F・T最新テキスト対応
3級を受けずに最初から2級を受けたので、3級の内容も一緒に学習できて便利でした。
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!