資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
5年前にまだ幼稚園の子どもが、幼稚園でたまにやっている英語に影響されて、私も少し英語を教えてあげていました。
それに付き合っていくうち、自分も英語の学習をしたいと思うようになりました。
私は高校生の時に英検2級の二次試験に落ちてしまって、そのことが少し引っかかっていたので、10数年ぶりに英検2級にチャレンジすることにしました。
その2級は半年ほど学習したらあっけなく合格できました。
ただ、リスニングは全然出来ず、ほとんど筆記試験で合格できたもので、その後ものすごく苦労しました。
次は英検準1級だ!と取り組み始めてから5年、合格まで6回のチャレンジを要することに。
思えば6割で合格できる2級まではリスニングが苦手でも筆記でカバーできましたが、準1級からは7割正解しないといけないのでリスニングが苦手のままではいられないのです。
最初の方は過去問や旺文社で出している問題集などを律儀に取り組んでいましたが、古本でかなり古いところまで取り寄せて過去問をやっていてもほとんど解いてしまってやりつくしても、なかなか合格できず苦しみました。
ある時は単語問題で調子が悪かったり、珍しくリスニングが取れていても長文でつまずいたり。
一番初めに受験した時はあと8点と、意外と合格まで遠くない、と思ったのが間違いで、
それから受験するたびに点数が下がり精神的にもまいりました(笑)。
途中2年ほど英検準1級の勉強から離れて英語の学習を自由にやったり、アルクのヒアリングマラソンをしたり「英語耳」という発音のテキストをやってみたり。
その「英語耳」が最後の最後に革命を起こしてくれて、全然出来なかったリスニングにようやく光が差してくれました。
TOEICでもはじめてリスニングで400を超えて、再び英検準1級を受験して5回目は5点差で不合格、その次の6回目で最低合格点から4点プラスでやっと合格できました。
面接もなんとかギリギリで1発合格でした。
こんなに時間もかかって苦労するとは思いませんでしたけど、やっと合格出来てうれしかったです。
大人になってからの英語学習は覚えも悪かったり大変でしたけど、試験で「合格」をもらうことは単純にうれしいです。
私は専業主婦ですし、仕事をしていたら資格手当とかあったりしてうらやましいなあ、と思うこともあります。
どこかでどうにか役に立てたらいいなあ、と思います。
なかなか行けない海外に久しぶりに行ってみたら、全く会話に困らなくて英語を勉強してきて良かった、と思いました。
旅行先では空港、レストラン、ホテル、道順、いろいろ聞かなくてはいけないことがたくさんあったりしますが、今まで学習してきたことばかり。
機内で読んだ英字新聞も読むことが出来ました。
残念ながら私は日常で英語を話すことはほぼないのですが、英語をインプットする機会には恵まれています。
ipadでNHKworldを見たり、podcastを聴いたり。
そうでなくても、普通の日本のニュースでも字幕付きで英語のインタビューなど入ってきますし電車や公共機関でも英語のアナウンスをよく聞きます。
ほんの少し前まで何言っているかさっぱり分からなかったのが、今では余裕をもって聴き取ることが出来るようになってきて「英語が身についてきたんだな」と感じることが出来ます。
私は2級取得から英検準1級まで6回も受験することになってしまいましたが、やはりリスニングが出来ないのは痛いです。
ずっと学生時代にカタカナで覚えてしまっていたのが原因だと思います。
ベタですが、英語をしつこく聴く、そっくりにマネする、というのが基本だと思います。
【参考URL1】
http://3hstudy.edoblog.net/
【参考URL1をおすすめする理由】
私のブログです。成功体験談が多い中、結構ネガティブです。
【参考URL2】
英検準1級語彙・イディオム問題500 (旺文社英検書)
【参考URL2をおすすめする理由】
もう何回回したかわからないほどやりこみましたが、それでもなかなか語彙問題は20点超えるのは難しかったです。
【参考URL3】
DUO 3.0
【参考URL3をおすすめする理由】
英検2級合格後に購入しました。理由はレベルが英検2級~英検準1級だったから。
あまりのリスニングスピードの速さにビックリしました。今思えばそれがふつーなのですね。
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!