資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
就職した会社で自己啓発・スキルアップのために販売士3級を受験しました。
また、この資格を取ることで昇給になる社内規定もあったため受験しました。
販売の知識や一般常識なども併せて学べる、比較的取っつきやすい内容を網羅していたので、新社会人向けの資格を持っておきたいという思いもありました。
当時、新社会人だったので、まだ慣れない仕事が終わってからの勉強が大変でした。
試験内容が難しいというよりも、いかに勉強時間を作るかということに苦労しました。
朝早く起きて勉強したり、帰宅してから寝るまでの時間に勉強したりと大変でしたが、時間を上手く作り出し活用する方法が身についたと思います。
長時間勉強するよりも、空いた時間を見つけてポイントを整理したり、問題を解いたりと、
短時間で効率よく勉強できるようになるまでの生活習慣を身に着けることが一番苦労したかもしれません。
実際に慣れてしまうと、効率よく勉強できるようになりました。
販売や小売業全体のことを広く万遍なく学ぶことができるので、新社会人向きの資格だと思います。
この業界に携わる仕事の人には、業界全体の流れなどが分かる資格です。
別の業界の仕事の人でも小売業界は身近なものなので、知っておくと役立つ情報が沢山あります。
資格の内容もそこまで難しいものではなく、気軽にトライできるものなので、持っておいても損はないと思います。
個人的な意見ですが、社内試験の次のステップに進むことができましたし、昇給にも繋がったので取得して良かったです。
これから受験をされる方へアドバイスをすると、まずは、参考書を一通り読んでみてください。
資格内容の全体像が掴めます。
それから、トピックや章に絞って大切なキーワードや用語を覚えていくようにすると効率よく進めることが出来ます。
大まかな内容が頭に入ったら、過去問題を何度も繰り返し解くことが大切です。
声に出して読んでみると、頭にスーッと入ってくるのでお勧めです。
試験内容自体はそんなに専門的ではないので、気軽に受験できます。
手始めに受けてみるのもいいと思います。
販売士(リテールマーケティング)3級 過去問題集 第6版
過去問が沢山載っているものを繰り返しすると効率よく勉強できます。
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!