資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
わたしは、現在鉄工所で働いている職員です。
以前までは現場で働いておりましたが、腰を言わしてしまい、現場の前線を引かざる得ない状態となってしまいました。
仕事を辞める訳にもいかないので、上司から事務で働いてみはどうかというのを提案されました。
簿記3級を取ることを条件で事務の仕事場を与えている頂けるとのことでした。
しかしわたしは工業高校出身で事務のノウハウはおろかパソコンや電卓の使い方もままならい状態でした。
会社の利益をだすための貸借対照表なども最初は意味がさっぱりでした。
時間をかけて勉強をしていくしかないと思い参考書を買って勉強を行いましたが全くついていけず、一度目の受験は見事に玉砕をし、次はスマホアプリである簿記三級のアプリをダウンロードして勉強を行いました。
その勉強法が自分にあっていたのかわかりませんが、今度はすらすらと知識が頭に入っていき、二回目の受験では余裕をもって合格することができました。
取得してよかったことは、まず自分が長年携わってきた職を失わずに済んだことです。
体を壊してもこれなら何とか仕事をやっていけるとおもいました。
わたしは現在28歳で高卒の時から同じ仕事ばかりをしており、現場では中堅社員となっておりました。
そして事務専用で雇われている20歳の子にしばらく仕事を教えていただいておりました。
それは年下の人に頭をへこへこして教えてもらうストレスのたまるものではなく、仕事を教えていただけるありがたみや、自分の気持ちを初心に戻してくれるよい機会となり、自分を人として成長させてくれた良い機会でもあったとおもっております。
腰痛自体で、現場を引くことになるのは本当にショックですが、災い転じて福となすというのでしょうか。
ある意味ではこの事故も発生してくれてよかったなと思っております。
そしてこれから受験を考えている皆様にアドバイスできることは、参考書もいいとおもいますが、アプリを通じての勉強も良いかもしれませんよ、最近の勉強アプリも本当に充実しております!
わかる! できる! うかる! 日商簿記3級商業簿記テキスト+問題集+模擬試験
基本的にはアプリで勉強しましたが、このテキストは初学者向けでおすすめです。
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!