資格の合格体験記は、国家資格、民間資格、各種検定など様々な資格、検定などの試験に合格した方がその体験談を投稿する、合格体験記情報サイトです。各資格の合格率や難易度、勉強法や勉強時間なども体験談に基いて掲載しています。あなたの取りたい資格が必ず見つかります。
サイト内の記事を検索
以前の職場が建築系のショールームということもあり、住環境福祉コーディネーター3級は会社が求める必須の資格だったので受験しました。
私が受験した頃は介護の現場も増えてきたころで、手すりや段差のことは仕事でも良く使う知識の一つでした。
なかなか理解が出来ていなかった部分もあったので、こういった事をきちんと学んで理解することは必要な事だと感じました。
受験をしようと思ったのは会社からのお願いでもありましたが、仕事で使える知識も多かったので、機会があったら自分でも受けてみたいと思える資格です。
仕事が忙しく、また仕事の時間も遅くまで働いていたことが多かった為、なかなか勉強に時間が取れないことに苦労しました。
また試験まで間に合うようにきちんとスケジュール管理もできていなかったと思います。
1日に30分くらいずつやっていましたが、なかなか覚えられないことも多かったです。
仕事で使う部分はすんなり頭に入りますが、そうではない部分はなかなか覚える事に苦労しました。
これではいけないと思い、後半では睡眠時間を減らし、しっかりと時間を取って勉強するようになりました。
勉強方法については、テキストの読み込みだけではなかなか頭に入りませんでしたので、とにかく書きました。
書くことで記憶に残ることも多かったので、これは良かったと思います。
ただすごく時間がかかります。
でもこの方法なら覚えるという無理がないというか、写し書きでも充分記憶できていました。
モチベーションは初めの頃なかなか保てなかったのですが、書き写す方法に変えてから徐々にやる気も出て、モチベーションも維持できるようになったと思います。
あとは声に出して読み上げる方法も良かったです。
これはかなり繰り返しましたが、これもまた記憶に残る方法でした。
福祉住環境コーディネーター3級は、取得して損はないと思います。
この資格は覚える事も多いですが、しっかりと覚える事で試験に合格できると思います。
働きながら資格を取るという事は大変ですが、建築の仕事をしている人ならこの仕事は大いに役立つ仕事だと思います。
また建築だけでなく介護の場面でも大いに役立つ資格です。
そして、資格を取るだけでなく、覚えておくと実際の仕事でも役立つ内容が多いです。
この資格は持っていると就職に有利になることも多いと思うので、取得して損はないと思います。
福祉住環境コーディネーター検定試験 3級過去問題集 2015年版
とてもわかりやすく使いやすいです。しっかりと覚えることで合格へつながります。
スポンサーリンク
投稿数の多い順にランキング!